棲むカタチ › 家具などちっちゃいもの › 収納の技術2
2013年07月23日
収納の技術2
夏真っ盛りですね
高山の夏は短いので、毎年夏になると少し嬉しくなります。
でも、暑いですけどね
前回、お片づけの話をチラッとしたらコメントがいただけたので
今日はもう少し突っ込んでお話してみようかなと思うところです。

ではまず。
大きく分けて部屋をキレイにするには2種類あります。
「掃除」と「片付け」です。
だいたい一緒にやっちゃうことが多いと思いますが、意外と別物ですよね?
私は基本めんどくさがりのグウタラさんなので、どちらもキライです。
でも、どちらかといえば片付けのほうが好きです。
きっと人それぞれどちらが得意というのがあると思います。
まずはそこを考えてみてください
どちらが好きですか?
好きなほうをメインにしてインテリア収納を考えていけば
部屋のキレイを長持ちさせることが出来ると思います

高山の夏は短いので、毎年夏になると少し嬉しくなります。
でも、暑いですけどね

前回、お片づけの話をチラッとしたらコメントがいただけたので
今日はもう少し突っ込んでお話してみようかなと思うところです。

ではまず。
大きく分けて部屋をキレイにするには2種類あります。
「掃除」と「片付け」です。
だいたい一緒にやっちゃうことが多いと思いますが、意外と別物ですよね?
私は基本めんどくさがりのグウタラさんなので、どちらもキライです。
でも、どちらかといえば片付けのほうが好きです。
きっと人それぞれどちらが得意というのがあると思います。
まずはそこを考えてみてください

好きなほうをメインにしてインテリア収納を考えていけば
部屋のキレイを長持ちさせることが出来ると思います

Posted by (有)丸山建築 at 15:43│Comments(0)
│家具などちっちゃいもの