2009年06月23日
「千島町の家」 内覧会
こんにちは、6月20、21日の「千島町の家」新築見学会たくさんの方に足を運んでいただきありがとうございました。
たくさんの質問や、お褒めの言葉、また厳しいご意見を含めたくさんのコメントを頂、勉強になる2日間でした。100人以上の方にお越しいただき(ご近所の方も含めて)私たちのつくる建築の、一つのカタチを肌で感じていただけたと思います。
そこで今回は「千島町の家」VOL.6と言う事で、竣工写真でお送りしたいと思います。
工事途中から竣工写真にジャンプする事をお許しください。

道路からの全景です。上部は米杉板張り(無塗装仕上)下部はアクリルスタッコ吹き放し仕上としています。
板を無塗装にする事で、5から10年後の板の変色を見越して全体の色を決めています。最終的にはグレー系の色でまとまる予定です。

裏庭からの写真です。隣地との境界に少し高めの板塀を設けています。材質はネズの無塗装です。これも外壁と同じ考え方で材料を選択しました。また庭木は、株立ちのヤマボウシと紅葉を植えました。

写真あまり良くないですが、壁で隣り合わせになる玄関と階段室の写真です。
左に見える玄関戸は少し大きめの扉です。フロアヒンジを使用して自由開きとなっています。

リビングの写真です。家具は柏木工さんから借りてきました。借りたかったソファーが売約済みで借りれず悩んで悩んでこの家具でレイアウトすることに決めました。
12.5畳の洋室は裏に設けた庭に大きく開口を取る事で、さらに広い空間となっています。
1階の計画では出来る限り廊下を造りたくなかったため、このリビングから1回の様々な部屋にアクセスできるようにしています。
今日はこのあたりで終了です。
小出しにしてたいへん申し訳ないのですが、次回も「千島町の家」竣工写真をお楽しみください。
ありがとうございます。
有限会社 丸山建築 TEL0577-34-6570
たくさんの質問や、お褒めの言葉、また厳しいご意見を含めたくさんのコメントを頂、勉強になる2日間でした。100人以上の方にお越しいただき(ご近所の方も含めて)私たちのつくる建築の、一つのカタチを肌で感じていただけたと思います。
そこで今回は「千島町の家」VOL.6と言う事で、竣工写真でお送りしたいと思います。
工事途中から竣工写真にジャンプする事をお許しください。
道路からの全景です。上部は米杉板張り(無塗装仕上)下部はアクリルスタッコ吹き放し仕上としています。
板を無塗装にする事で、5から10年後の板の変色を見越して全体の色を決めています。最終的にはグレー系の色でまとまる予定です。
裏庭からの写真です。隣地との境界に少し高めの板塀を設けています。材質はネズの無塗装です。これも外壁と同じ考え方で材料を選択しました。また庭木は、株立ちのヤマボウシと紅葉を植えました。
写真あまり良くないですが、壁で隣り合わせになる玄関と階段室の写真です。
左に見える玄関戸は少し大きめの扉です。フロアヒンジを使用して自由開きとなっています。
リビングの写真です。家具は柏木工さんから借りてきました。借りたかったソファーが売約済みで借りれず悩んで悩んでこの家具でレイアウトすることに決めました。
12.5畳の洋室は裏に設けた庭に大きく開口を取る事で、さらに広い空間となっています。
1階の計画では出来る限り廊下を造りたくなかったため、このリビングから1回の様々な部屋にアクセスできるようにしています。
今日はこのあたりで終了です。
小出しにしてたいへん申し訳ないのですが、次回も「千島町の家」竣工写真をお楽しみください。
ありがとうございます。
有限会社 丸山建築 TEL0577-34-6570
Posted by (有)丸山建築 at 13:29│Comments(0)
│展示会・広告